古い Review の引き出し

更新日:1999/03/08


1998年

IBARAKI 3/8 13:00〜17:59 規約: JARL NEWS 3月号 P.58
主催者によると、今回で一旦休止とのことです。茨城県内局対県外局という形式のコンテストはこれしかないため、残念です。(JARL茨城県支部主催のコンテストは、ALL JAの併設であり、県内局のみ対象です。) また、県外局同士の交信も点数は低いがカウントされるなど、ユニークな規約でした。何らかの形での再開を望みます。私は用事があったため、最後の30分位しか参加できませんでした。

大都市 3/21 15:00〜21:00 規約: JARL NEWS 3月号 P.56
50MHz部門に参加しました。今回から電信と電話の比率が同じ(1点)になったせいか、あまりCWは賑わっていないようでした。参加してから気がついたのですが、規約に中核市の具体名が載っていなかったため混乱がありました(中核市以外の局もJCCナンバーを送るなど)。これは主催者の責任であるとおもいますので、失格等行わないようにして欲しいものです。(なお、コンテスト時点での中核市は秋田、郡山、新潟、宇都宮、静岡、浜松、岐阜、堺、和歌山、姫路、富山、金沢、岡山、長崎、熊本、大分、鹿児島の17市)

神奈川県非常通信訓練 4/4 21:00〜23:00 規約: JARL NEWS 3月号 P.27
川崎市麻生区の百合丘第一公園(新百合ヶ丘駅徒歩10分)から1200MHzにて参加しました。会社の帰りだったので、簡易設備(C601とFCZプリンテナ)だったせいか4局しかQSOできず、21:30には早々と引き上げました。(何のためにわざわざ行ったのでしょう?)

6m FM 4/12 12:00〜15:00 規約: JARL NEWS 3月号 P.59
アイテック ゼロ1000-51(100mW出力)と2eleHB9CVにて参加しました。開始当初は、呼んでも取ってもらえず、またCQを出しても呼んでもらえずに1時間経過し、これは今回はダメだと諦めかけました。ところが14時近くになって急に状態が良くなり、今までいくら呼んでもダメだった局までQSOできるようになりました。おかげで、何とか8局とQSOできました。コンディションの上昇も考えられますが、おそらくアンテナの接触不良だったのでしょう。状態が良くなってからは意外と賑わっていました。

ALL JA 4/28 21:00〜4/29 21:00 規約: JARL NEWS 3月号 P.50
今回は都合により帰省先(埼玉県比企郡小川町)から参加しました。QRP部門参加のため7MHzと50MHzの2バンドで電信にて運用。7MHzは自宅で張れないフルサイズZEPPを使ったおかげで3Wにしては一回で応答してもらえ、結構楽しめました。ただHT-750では7MHzのQRMはつらい。音程をたよりに相手局の信号を判断するので疲れました。また、7MHzSSBも何局か呼んでみましたが、応答があったのは意外でした。なお、50MHzの方は小川町という盆地から運用したため、散々な結果でした。参加部門をCP(QRP電信)にするかC7L(7MHz電信L部門)にするか迷っているところです。 運用記

東京 5/3 09:00〜15:00 規約: JARL NEWS 4月号 P.26
当日は埼玉に帰省していたため、埼玉県比企郡都幾川村より50MHzにて参加しました。当初は剣が峰駐車場で運用する予定でしたが、先客がいたため、東京天文台のある堂平山頂に運用場所を変更。運用開始から1時間程で雨が降り始めたため、無理をせずにリタイヤ。県外局同士のQSOも有効なため、県外局としてCQを出しても応答が多く、久々にパイルを味わいました。 運用記

オール群馬 5/16 20:00〜00:00 5/17 06:00〜12:00 規約: JARL NEWS 4月号 P.29
今年は6m部門に参加。去年の2m程は局数がのびませんでした。5/17の朝方雨が降ったせいか、2日目(5/17)のQSOは1局にとどまりました。今年から市町村マルチになっていたことを忘れ、ナンバーの最後にアルファベットが送られていたことを一瞬電力表示と勘違いしそうになり、あせりました。

エキスパート6mマン 5/17 12:00〜15:00 規約: JARL NEWS 5月号 P.52 および CQ誌 5月号 P.274
HT-570にATT(6dB)を付加し、QRP部門に参加。Esが発生したため、いつもは静かなコンテスト周波数が4/6/8エリアの局でいっぱいになり、かえってコンテスト参加局を探すのが大変でした。コンテスト中でしたが、つい6/8エリアの局を呼んで通常のQSOもしてしまいました。

テレコムQSOパーティー 6/1 00:00〜6/7 24:00 規約: JARL NEWS 5月号 P.46 および http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/telecom/telecom_rule.htm
430FM QRPpにこだわって参加しました。毎日2〜3局ペースで続けた結果、今年はログ提出基準に達することができました。雨の中公園に移動したりなど、苦労した甲斐がありました。なお、今年からナンバーが3桁になった結果、埼玉県の郡部などの局はマルチがとれにくくなったとこぼしていました。

オール神奈川 6/6 21:00〜24:00 規約: JARL NEWS 4月号 P.28 および http://www.venus.dti.ne.jp/~jr1fca/JARL_kn_contest.html
去年まで144MHz帯にしつこく参加していましたが、今年は430MHz部門にQRPpにて参加しました。丹沢ビームにすると、結構取ってもらえました。コンテスト中、C601での通算500QSOも達成できました。なお、社団局のオペレーターネーム送信や定格電力3桁表示の規約は何とかしてもらいたいものです。いまだに残っているのは神奈川ぐらいのものではないでしょうか?ただでさえ長いナンバーなので来年からは簡素化して欲しいと思います。

FHAM 6/14 12:00〜15:00 規約: JARL NEWS 5月号 P.52 および http://www.niftyserve.or.jp/forum/fham/fhamtest98.htm
本ペ−ジReviewにて、私はHFや50MHz/430MHzなら相手に困らない旨書きましたが、4年振りに430MHz部門に参加したところ、相手局が少ない事に驚きました。今年は9局のみでした。どうやら7MHz電信と50MHz電信電話位が賑わっているようです。まあ、50MHz部門へは去年の11月に参加したばかりですし、たまには良いでしょう。

ALL JA8 6/27 21:00〜6/28 21:00 規約: JARL NEWS 6月号 P.28
21MHz電信電話部門に参加しました。今年は去年よりもコンディションが良かったため、そこそこ(18局)の局数とQSOできました。(去年は散々で、1局しかできなかった。) ただ、QSBがあったため、ピークを掴んで呼ぶ必要があるなど、ちょっと苦労しました。本コンテストは年齢符号を送るのですが、いつもながら参加局の年齢層は高かったです。A(19才以下)の局とはQSOできませんでした。まあ、今時19才以下でHFに出る人はいないのかもしれません。

JARL QRP CLUB 5/25 09:00〜6/30 21:00 規約: http://www.infoseed.co.jp/qrp/clubpage/test_award/test/qrptest.html
430FM部門に参加。C601(280mW)をメインに運用し、テレコムQSO、オール神奈川、FHAMの分をあわせて74局QSO。電力係数2を掛けて、148点になりました。結局、8J1VLPとは430MHzではQSOできませんでした。ただ、規約を読んでも得点の計算方法があいまいであり、ボーナス点の加算方法が不明です。この点が混乱しないかなと心配してしまいます。

6m & DOWN 7/4 21:00〜7/5 15:00 規約: JARL NEWS 6月号 P.38 および http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/6m_rule.htm
電信電話のマルチバンドに参加しました。50/144/430/1200MHzの4バンドを使用。50MHzはEsが発生し、4/6/8エリアのマルチが取れ、また3/9エリアとも交信できました。(5エリアとは残念ながら交信できませんでした。) 久々に300局を超える局と交信でき、QRPとしてはまずまずではないかと思います。さて、どの部門にログ提出をしようかが悩み所ですが、50MHzと144MHzのQSO数が多いので、QRP部門(FP)にする予定です。 運用記

ACCロケーター 7/18 21:00〜7/19 21:00 規約: CQ誌 7月号 P.273
144MHzSSBならばACCのメンバーがたくさん出ていそうなので、相手局に困らないだろうと思い2mを選択しました。結果は正解で、ACCメンバー各局と交信でき、参加賞がもらえる5局以上の局数をクリアしました。ALL JA5狙いの21MHzは5エリア局がさっぱり聞こえず、かわりに8エリア局とロケーターを交換することができました。

KCJ VHF&UP 7/19 21:00〜7/20 14:59 規約: JARL NEWS 6月号 P.48 および http://www.biwa.or.jp/~jf3ktj/vhftest.htm
ロケーターコンテスト用の設備を変更せずに、そのままKCJコンテストに2mにて参加。クラブ主催のコンテストにしては結構賑やかで、11局とコンタクトできました。八王子のKI局と交信でき、ラッキーでした。

電通大 7/25 22:00〜7/26 01:00 規約: JARL NEWS 7月号 P.55 および CQ誌 7月号 P.274
50MHzにて参加しました。けっこう参加局が多く、3時間のコンテストの割には21局とQSOできました。早い局や遅い局いろいろであり、H(1アマ)の資格の局が高速かというと、必ずしもそうとは限りませんでした。むしろ、I(2アマ)の局に高速電信が多かったです。おかげで、プレッシャーをあまり感じずに参加できました。来年はCQを出す側で参加したいと思います。

BIRTHDAY 7/26 12:30〜15:29 規約: JARL NEWS 7月号 P.56 および CQ誌 7月号 P.275
今年はペディションデー移動局の追っかけで忙しく、BIRTHDAYには不参加にしよかと思いましたが、思い出したように参加し、3局とQSOしました。今年は21MHzにもあまり出ていないようでした。

フィールドデー 8/1 21:00〜8/2 15:00 規約: JARL NEWS 6月号 P.40 および http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/fd_rule.htm
日曜日用事があったため、土曜日の夜のみ参加。フル参加できませんでしたが、6mシングルバンドで92局とQSO。いつもながらPの電力表記を送っている局はまれでした。近所(町田市)の高台からQRVしましたが、固定から参加した方が飛びが良いような気がしました。夜参加した限りでは、Esはでていませんでしたが、日曜の昼間はどうだったのでしょう? 運用記

神奈川県立青少年センター 9/13 09:00〜15:00 規約: JARL NEWS 9月号 P.51 および CQ誌 9月号 P.274
固定から県外局として21MHz部門に参加しました。近距離とはいえ、電離層反射でなくGWなのでQRPでは厳しかったです。それでもセンター局3局とはすべてQSOできました。YYA局はリトライを何度もした挙げ句に、こちらにビームまで振ってくれたようです。感謝。

XPO記念 9/15 06:00〜18:00 規約: JARL NEWS 8月号 P.27
神奈川青少年センター参加後アンテナを撤去するのがめんどうなため、引き続き21MHz部門に参加しました。アンテナのSWR最低点をCW周波数に調整して、CW部門に参加。いつもCW部門参加の際はP-21DX(0.5Wout)を使うのですが、今回は横着をしてHT-750(3W)を使いました。交信局はほとんど1エリアでしたが、1局だけ6エリアの局とQSOできました。あれっ?、P-21DXを使っていればMH誌のQRPコンテストに応募できたのに。でも、3Wでもカスカスだったので多分0.5Wでは難しかったでしょう。

ふるさと 9/23 12:00〜18:00 規約: JARL NEWS 9月号 P.48 および CQ誌 9月号 P.275
50MHz部門に参加しました。今回電信の点数が電話と同様の1点に改定されたせいか、やはりCWの局は少なかったです。バンドによって時間帯が違うことを忘れており、このページ(Forecast)を自分で参照して12:00〜18:00の6時間であるとばかり思っていたため、運用を開始したのが50MHz帯の時間帯の終了30分前の14:30でした。(あともう少しですねと言われて、はあ?と思った。) コンテスト参加前には必ず規約を読まねばと思いました。万が一このページを活用されている方がいらっしゃったら気をつけて下さい。

全市全郡 10/09 21:00〜10/10 21:00 規約: JARL NEWS 9月号 P.20 および CQ誌 10月号 P.275 および http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/allcg_rule.htm
今年は9日が出勤だったのと、10日に子供の運動会があったため、フル参加できませんでした。430MHzシングルで、FT-790mkIIを使いLowモードにして0.5W QRPpにて運用しました。目標の100局はなんとかクリア。電力記号に変わったため、いつもの長いナンバーが大分すっきりしました。 運用記

東京CW 10/25 07:00〜13:00 規約: JARL NEWS 10月号 P.23
50MHzシングルバンドにて参加しました。規約では都内局のナンバーが市区町村島ナンバーとなっており、JN6月号P.66〜参照となっています。これは、普通のJCC/JCG/AJAナンバーです。ところが、例として江戸川区の局のナンバーが599123となっており、これが混乱を招いたようです。江戸川区の区ナンバーは100123のはずであり、123は5月の東京コンテストの特別ナンバーのはずです。従って、各局2種類の系統のナンバーを送っており、例えば八王子市でしたら002のナンバーを送る局とと1002のナンバ−を送る局がいました。NIFTY FHAMのコンテスト会議室で、誰かが主催元に確認したらしいのですが、東京コンテストのナンバー(3桁)が正しいとのこと。これにはびっくりしました。そんなこと、規約を読んだだけでは絶対に分かりません。これは、主催元の重大ミスであると思います。大体、東京/東京CW/東京UHFの3つのコンテストでそれぞれナンバーの体系が異なるのが間違いの元。統一してもらうよう、文句をコメントに書いて提出する予定です。

エスカルゴ6mCW 10/25 13:00〜14:59 規約: JARL NEWS 10月号 P.44 および CQ誌 10月号 P.274
後半の約1時間参加しました。今回はHB9CVを使ったため、1時間でも前回と同じ位の局数ができました。東京CWに参加した後このコンテストに参加するとスピードがゆっくりに感じられます。それがなかなか味があっていいです。

オール千葉 11/8 12:00〜18:00 規約: JARL NEWS 10月号 P.24
50MHz部門に参加しましたが、午後ずっと用事があったため、15分間位しか参加できませんでした。しかし、アンテナの組立てと設置や調整で30分もかけたのに、参加時間がたったの15分とは少々情けない気がします。(;o;)

東京UHF 11/23 09:00〜15:00 規約: JARL NEWS 11月号 P.25
430MHzにて参加しました。またもや用事があったため、最初と最後の計2時間程度しか出られませんでしたが、結構な賑わいがありました。コンテストナンバーが東京コンテストと同じものに統一され、分かりやすくなったと思います。

多摩川 11/23 14:00〜15:59 規約: JARL NEWS 11月号 P.41
なんとか一時間ぐらい参加できました。思った通り、CWが結構賑わっていました。SSBは閑散として、ちょっと寂しい気がしました。流域外局が割と少なかったです。


国内コンテスト Forecast & Reveiw に戻る