1998年 東京コンテスト運用記

作成日:1998/05/14

毎年、ゴールデンウィークの時期はカミさんの実家に帰省するため、コンテスト参加は見送っていました。特に、東京コンテストは東京に住んでいながら参加できず、何とかならないものかなと思っていました。 しかし、去年の12月あたりから帰省の際に1人での移動を1日割り振れるようになり、今回も1日は移動にあてて良いことになりました。そこで、5/3の東京コンテストにターゲットをしぼり、埼玉から移動にて参加することにしました。移動先は去年の年末も運用した比企郡都幾川村の堂平山です。部門は6mシングル。今回は2エレHB9CVを持参し、ビームを東京に絞ることにしました。

ところが、事前の週間天気予報では3日は雨。これはどうしたものか、4日の静岡市町村にターゲットを変更するかどうかと思いつつ3日になってみると、朝方はくもりの天気で雨は降っていませんでした。「これは決行するしかない。剣ヶ峰の駐車場で車中から運用すれば雨が降っても大丈夫だろう。」と思い、朝方9時頃カミさんの実家を出発したのでした。

さて、白石峠経由で剣ヶ峰駐車場に到着してみると、懸念した通り既に運用している局がいました。しかも2局。うち1局は6mの6エレ八木をタイヤベースで上げ、もろバッティングです。関係ないことですが、どうしてこの手の局は必ずモービルホイップを何本も車に付けているのでしょうか。「しょうがない、また堂平山頂で運用しよう。」との判断で、そのまま東京天文台の門の手前まで車を走らせ、そこから堂平山頂まで登りました。

山頂の東京天文台のそばの芝生にてHB9CVの組立て作業を開始。登山客がやってきて、 『どこまで飛ぶのですか?』との質問。聞けば、コールはお持ちだが受信しかしたことがないとのこと。「いつもは東北、長野、静岡あたりまでですが、今日は東京狙いです。」などと訳の分からない答えを言い、アンテナを組み立てながらその方としばし雑談。アンテナカプラとHT-750を接続し、10時ごろになってようやく運用開始。

まずはコンテスト周波数の下の方から呼びに入ります。いやあ、各局良く入ること。VFOをまわして行ってもSメーターがフルスケールから下がりません。下から順番に次々とQSOを行い、コンテスト周波数上限到達までに18分ほどで19局と交信しました。 次に、空き周波数を見つけ、CQを開始。おお、割と呼ばれるではないですか。1分間2局ペース。都外局同士のQSOも有効なため、気兼ねなくCQが出せます。都府県外の参加でこんなに呼ばれることはありません。割と良い調子でQSOを続けて行きました。

ところがところが、書き込んでいるログの上に水滴が。あああ、雨が降ってきてしまった。そんな事もあろうかとコンビニで買ったビニール傘をさしながら運用を続けていましたが、どうも本格的に降りそうな気配に。「仕方がない、もう帰ろう。」 CQへの応答が途切れ、空振りが続いたところでアンテナをポールから外し、そのままアンテナをかついで車へ戻りました。結局、丁度1時間の運用で64局、33マルチでした。全て50MHz SSB。

アンテナをばらして車に積んで帰る途中、剣ヶ峰駐車場を通りかかると、やはり先ほどの局はまだ運用していました。「やはり車で運用すればよかったなあ。」と思いながら、白石車庫経由で小川町のカミさんの実家に帰宅しました。その後、昼過ぎになって滝のような大雨に。「こりゃ、運用を続けていたらひどい目にあったな。」と、なぜかほっと胸をなでおろしてしまったのでした。

今回はまあ、参加できただけでも良しとしましょう。来年はちゃんと9時に来て車から運用したいと思います。でも、次は2mにしようかななどと考えたりしているのでした。


ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る