1998年の会社の休日カレンダーを手に入れたとき、「やった」と思いました。なぜなら去年は4月29日が出勤で、ALL JAに出られなかったからです。「これで今年はALL JAに参加できる・・」 規約を見ると今年からQRP部門が新設されています。「なになに、QRP部門は任意の2バンド以下か。よし、電信電話で50MHzと21MHzだ。」そう心に決めたのでした。
ところが、事態は急変。『こんどの29日は埼玉で結婚式に呼ばれているから、家族で埼玉だよ』とカミさんに言われてしまい、埼玉のカミさんの実家で運用する羽目となったのでした。「それならいっそ、自宅で張れないフルサイズZEPPでも張って、7MHz CWにでも出るか」
運用前日、埼玉へはHT-750とアンテナを持って行きました。アンテナは7MHz用と21MHz用のZEPPを各一本づつ、それと50MHz用のロッドダイポールです。埼玉に到着した時点で、すでにコンテスト開始時刻となっていましたが、無理せずアンテナ設置は翌日。
次の日の朝、庭の真ん中にある電柱にロープを引っかけ、離れの雨樋までZEPPを張ると、なんと距離が足らず少したるんでしまう! というか、植木の上にのっかってしまうのでした。「まあいいや」 離れの庇にロッドダイポ−ルをクリップベ−スではさんで、これで7MHzと50MHzの2バンドの体制。「よし、運用だ」 すでに朝9時になっています。
実は7MHzの運用は初めてでした。というか、一度近所の公園で移動運用し、SSBに出ている局を3Wで呼んで見たことがあるのですが、全く応答がありませんでした。今回、CWなら何とかなるだろうと思い、CW用コンテスト周波数に合わせてみると、『ピロピロピロピロ』「何じゃこりゃ?」 RTTYと思ったそれは、高速電信でした。しかも、QRMの嵐。「あ、モードをCWにしてなかった」 しかしCWモードに変えても、やはりQRMMでした。HT-750には大したフィルタは入っていなかったのです。「これは耳フィルタを使うしかない」
ついこないだホームペ−ジで見かけた神奈川の某局を発見。呼んでみたところ、あっさり応答があり、QSOできました。その勢いで次々と呼び倒し、マルチがどんどん増加。「おおお、愛知だ大阪だ広島だ青森だ高知だ」 普段V/UのQRPしかあまりやらないPMHは関東や北海道/九州以外のマルチが珍しいのでした。1時間程度で14局とQSO。
「そろそろバンドも一巡したし、6mにでも移るか」 アンテナをDPにつなぎ変え、50MHzへQSY。「いやに静かだなあ」 割とSの強い1局とQSOした後、他の局を呼んでみると応答してもらえない! 「しまった、ここでは6mは無理だ」 比企郡小川町は地形が盆地のようになっているため、V/UHF特に50MHzは全く飛ばないのでした。「今から21MHzのZEPPを張るか」と思って母屋の方をみると、縁側では義父が近所のおっちゃんとお茶を飲んでいる最中でした。「こりゃ今下手に動けないな」と思い、そのまま運用することにしました。
11時ごろになり、カミさんがやってきて『これから結婚式に行ってくるから。』と言い残し、行ってしまいました。しばらくして義母がやってきて、『孫連れて買い物行くけど、回転寿司を食べてからいくから一緒にどうだい?』と言ってくれました。ここで二つ返事で「行きます行きます」。回転寿司に釣られたのでした。しかし、回転寿司では立場を考えて?120円皿で統一。そのあとホームセンターで子供へゲームを買ってもらって、1時半ごろ戻り再開。
「そうだ、ログを7MHzシングルのL部門に出すという手もあるぞ」とふと思いつき、それからは7MHzに集中。さらに秋田や石川などの関東以外のマルチも順調に増やし、調子にのったところで、変な考えが。「SSBにも出てみよう」
SSB帯にあわせると、やはりそこも混み混みでした。まずは宮城の社団局を呼ぶと、数回目位で順番が回ってきたのか、応答あり。7MHz SSBでの初QSO。次に富山局を呼ぶと、最初は『QRZ?』。次のコ−ルで何とかとってもらいました。3局QSOしたところで、「今日はこの辺にしといたるわ」と吉本のようなことをつぶやき、CWに戻りました。
3時半位になってカミさんが帰ってきました。切りのいいところで母屋にもどると、子供が『宿題が残っているから早く帰りたい』。今日買ってもらったゲームを早く帰ってやりたいのが見え見えですが、義母の『明日学校があるから早く帰ったら』の一言で帰ることに。アンテナを撤収して自宅に帰りました。結局、7MHzは39局23マルチ、50MHzは3局2マルチでした。その他に7MHzSSBが3局。
以上のように、調子にのってふざけ気味に書いてしまいましたが、まあ楽しめました。まじめに参加されている方から見ると怒られるかもしれませんが、まあご容赦を。ここで分析を一つ。7MHz CWのQRP運用を行った感触としては、国内に限って言えば、まだまだ出力を下げられるなと思いました。その点が7MHz SSBと違うところで、何故かというとSSBは隣接周波数局のスペクトラムがほとんど重なってしまうほど混信が激しいため、隣接局の受信レベルでAGCがかかってしまい、QRP信号を受信できなくなってしまうからと思われます。それに対し、CWは狭帯域フィルタ内蔵局が一般的なため、隣接局による感度抑圧が少ないのではと思います。(もちろん、CW自体小信号を受信しやすいということもあります。) その代わり、ゼロインは必須であり、HT-750のように自身のフィルタ帯域が広い場合は音程をたよりにチューニングを行う必要があり少々大変です。今度からはオーディオフィルタなどを自作し、使ってみようかなと思います。
コンテスト中は電信7MHz L区分(C7L)にログ提出しようかなとも思いましたが、やはり電信QRP部門(CP)に提出することにします。というのは、意見欄にシングルバンド/マルチバンド部門のQRP区分をぜひ希望する旨を書こうと思っており、その当人がQRP部門に参加していないのは説得力がないのではと思ったからです。順位は期待できませんが、まあQRP部門のリストにコールサインが載るだけでも良しとしましょう。他にどんなQRPerがエントリして来るか、結果発表が楽しみです。