1998年 6m and DOWN 運用記

作成日:1998/07/12

今年も6m & DOWNの季節が来てしまいました。最近のJARL4大コンテストではこのコンテストしかフル参加していません。逆に言うと、このコンテストだけは気を抜けないということです。「今年も暑そうだし、しんどいだろうな」と最近では義務感だけが先に立ってしまうのでした。とにかく、今年も迷惑をかける旨を家族に宣言。「こんどの土日は一日大会なんだけど。」 『いいけど、今度の日曜は団地の草むしりだよ。』 「げっ!」

団地の草むしりの時間帯はコンテスト中断は仕方ないとしても、その間は団地の皆さんがみんな外に出ているので、ベランダにアンテナ群を設置すると目立つことは請け合いです。「草むしりの時間だけアンテナを外して目立たないようにすればいいや。」と勝手に思い込み、今年も4バンドのアンテナを設置することにしました。

7/4土曜日、やはり今年も大変暑くなりました。あまりの暑さに、冷房の効いている科学館に子供を連れて避難し、帰宅したのが18時近く。それからアンテナを組立て、リグを子供の机に設置したりして、結局セッティングが完了したのがコンテスト開始30分前の20:30頃でした。

去年は全バンド0.5W以下にこだわりましたが、今回は50MHzのコンディション上昇を考え、Es時のパイル負けで時間を浪費するのを防ぐためにHT-750の2Wで運用することにします。アンテナは2eleHB9CV。144MHzはFT-290mkIIの2.5Wに5eleYAGI。430MHzはFT-790mkIIの2.5Wに10eleYAGI、ただしFMだけはJCC-100のQRPp特記が欲しいのでC601の280mWを使用。1200MHzはC601の100mWに12eleYAGIです。

21:00コンテスト開始。50.350MHz付近からSSBにて上方向に順に呼んで回ります。いつも通り1分間に1局ペースで呼んで行くと、何と4エリア局がいます。QSO成立。@33のマルチをとって、これは幸先いいぞと思いながら21:48分までに35局とQSO。その後144MHzにQSY。ここでも40分間弱で33局とQSO。

ところが430MHzのFMでCQを出している局に応答するのですが、何故か取ってもらえない。「あれ〜?、いつもはSが5以上振っていれば何とかQSOできるのになあ。」 それでも何とか11局とQSOし、1200MHzへ。ここで3局ほどQSOし、50MHz SSBへ戻りました。50MHzで30分ばかり呼びに入ったところで、バンド一順。「さて、そろそろCQだ。」 空き周波数を見つけてCQを出しますが、なんか応答が少なく空振りが多いような気がします。18分間で12局と、呼び回りとあまり変わらないペースのため、我慢できなくなり、再び144MHz、430MHzへと呼びに回ります。

7/5の1:00を回って、そろそろPHONEではNEWの局が少なくなってきたので、苦手のCWを開始。50MHz帯から始めて、CQを出している局を呼び倒します。やはり時々ミスキーイングをしてしまいます。あーはずかしい。結構NEWの局がいるもので、50/144/430MHzの3バンドで29局位とQSOできました。その後またPHONEに移って、3:00をまわったところで眠くなって就寝。

次の日、7:00頃起床するなりコンテスト参加。2日目の朝はいつもCWから始まります。(だって朝早くからPHONEで叫ぶのも近所迷惑だし。) 50MHzで呼んでいくと、/3とか/4とかの局が。「むむむ、もうコンディションが上昇しているぞ。早くSSBに移らねば。」 4エリア局をCWで呼んだ後SSBに移ると、やはりいました。6エリア局。早速呼んでQSO成立。その後SSBでも4/6/8エリア各局と次々とコンタクトでき、マルチがどんどん増えて行きます。

ところが、9時を過ぎるとコンディションもさらに上昇したようで、パイルが激しくなりなかなか呼べません。これでは、時間を浪費してしまいます。「うー、よし、必殺技を使うぞ!」右耳に50MHzのイヤホン、左耳に430MHzのイヤホンを差込み、右の耳でCQ局のスタンバイのタイミングをさぐりながら左の耳で430MHzのCQ局を探します。これで、50MHzのパイルに参加しながらも430MHzの呼びまわりを進められ、効率が上がるはずなのですが.. これが大変難しい! 呼ぶ際に「あれ?どっちのマイクだっけ?」と悩みながら、何とかEsの局もとれ、430MHzの呼びまわりも進めることができました。

そんなこんなしているうちに、団地の草むしりの予定時刻10:00が迫ってきました。9:45に運用を一旦休止し、目立たないようにアンテナをポールから取り外します。子供と2人で草むしりに集合。

−・・・−

草むしりは、大変暑かったです。「早くジュースを配って解散としろよ」 と心の中で文句を言いながら、ジュースを待って草むしり終了。終わるなり早速アンテナを元に戻して運用再開です。

それから先は、時間の許す限りひたすら呼び回りです。両耳イヤホンのテクニックもそんなに悪くないため、色々駆使して局数とマルチを伸ばします。15:00になって時間切れ。早速アンテナを撤去し、機器のかたづけを行ない、30分後に買い物に付き合わされたのでした。

結果としては50MHzが158局21マルチ、144MHzが90局11マルチ、430MHzが47局9マルチ、1200MHzが11局、計306局でした。50MHzのコンディションが良かったおかげで、6&Dとしては過去最高の局数/マルチを取ることができました。関東とその隣接(福島、静岡、長野)の他に北海道、奈良、富山、山口、広島、福岡、熊本、大分、宮崎の各県とQSO。あれ?四国が取れれば1day AJDだったのに、残念。ログはJARLには50/144MHzにて電信電話QRP部門(FP)、QRPクラブには電信電話マルチ(FM)で提出しようと思っています。QRPクラブへのログ提出は、430MHzは47局のうちC601(280mW)で交信した41局分を申請することにより、電力係数を稼ぎます。

さて、来年はどうしようか?と考えるに、QRP部門でやれるだけやってみたいと思います。つまり、2バンドに絞った運用。50MHzは絶対外せないとして、もう1バンドの候補は144MHzか430MHzです。5Wめいいっぱい出せば430MHzで局数が稼げるので、来年はQRPクラブの併設コンテストの電力係数稼ぎはあきらめ、JARLのQRP部門に賭けてみようと思います。

P.S.
JARL NEWS 98年10月号にて結果発表があり、FP部門関東3位で入賞しました。JARLメジャーコンテストやローカルコンテスト含めて入賞は初めてであり、嬉しくてうるうる状態になっているところです。


ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る