去年、初めてニューイヤーパーティーのログを提出することができました。年末年始はいつも埼玉に帰省ですが、去年の1月2日に帰省先にこもって一日がかりでやっと20局との交信を達成することができました。それも、交信相手が一番多い430MHzを使ってです。これもひとえに帰省先のV/Uの電波の飛びの悪さがたたってのこと。これを毎年続けなければならないかと思うと頭が痛くなります。そこで、今年は無理矢理移動を強行することにしました。移動先は自分自身が未confirmであるため割と珍しいと勝手に思い込んで大里郡寄居町の鐘撞堂山にしました。周波数は6mを選択。今回は300m級の割と登りやすい山のため2エレHB9CVを持参。
1月2日、朝9:30頃帰省先(比企郡小川町)を出発し、30分程で寄居町の円良田湖に到着。湖畔の駐車スペースに車を止め、リグおよび3mポールと6mのHB9CV、ついでに1200MHzの12エレを担いで山頂目指して出発。30分ぐらいで山頂に到着。途中、やはり急な上り坂では息が苦しくなりました。山頂はすばらしい眺望で、寄居の町やさらには奥武蔵の山々がはっきりと見渡せました。すでに運用している局がいないか心配でしたが、山頂には数名の登山客がいるのみでした。登山客の皆さんに挨拶をし、HB9CVの組立てを開始。組立てやらチューニングやらで30分ぐらいかかってしまい、結局運用を開始したのが11時前になってしまいました。
HT-750にて6mのSSB帯をワッチすると結構空きが無いほど周波数がうまっています。いつもであれば、まずは周波数の下の方から順番に呼びに回るところですが、今回はとにかく20局の交信数を確保したいためCQを出すことにします。50.350あたりから上になると局がまばらになっているので、そのあたりで空き周波数を見つけてCQを開始。ところが、何回CQを出しても空振りで全然呼ばれません。やはり周波数が高すぎるのかと思い、50.260にやっと空き周波数を見つけ再度CQ。数回のCQで何とか応答がありました。その後はだんだん呼ばれるようになり、一時は同時に3局のパイルにもなりました。気がつくと、1時間弱の運用でいつの間にか20局を超えていました。うーん、去年までの苦労は何だったんだろう。25局くらい交信したところで、空振り気味になってきたため一時休止。
コンビニのおにぎりを食べながらバンドをワッチします。やはり移動局が多い。すぐ近くの東秩父村から運用の移動局がいたので、早速呼んで交信しました。他にも移動局がきこえますが、おおむねパイルになっているようです。「まてよ、もう規定の20局に達しているんだから、パイルに割り込んでもしょうがないか。相手も20局以上になっているだろうし。」と思い、パイルが少なそうな局を重点的に呼んで回りました。そんなこんなで12:30をまわったところで運用終了。計31局になりました(全て6mSSB)。アウトドアのペディションアワードの山頂部門の規定交信数(25局)も達したため、そろそろ帰り時です。
お弁当を食べているおばさま達と少しお話しながら、アンテナを解体。弁当を広げている方が多く、埼玉弁が飛び交ってローカルな雰囲気です。(ちゃんとあるんですよ。埼玉弁も。) おお、しまった。何のために1200MHzのアンテナを持ってきたんだろう。まあ、これは6mがバッティングした際の保険のために持って来たものだし、軽いからいいや。撤収は割と早く済んで、おばさま達に挨拶し、来た道を下山しました。比企郡の帰省先に1:30ごろ到着。当日は天気も良く、見晴らしも良く、言うことなしでした。
今年はこのように移動することができたため、20局の達成が楽でした。来年も移動しようと思っています。周波数は1200MHzが良いかなと、新年早々来年のことまで考えたりしてしまい、「鬼に笑われる」との格言(?)が頭によぎります。しかし、何で鬼に笑われるんだろう? まあ、いいか。