2009年 全市全郡コンテスト運用記

作成日:2009/10/12

久しぶりにJARL4大コンテストにフル参加できることになりました。CQ誌付録基板のメッセージキーヤーで全市全郡の長いナンバーを送ってみたくなったため、今回も50MHzに電信オンリーで参加してみました。リグは8月のフィールドデーと同様、HT-750(2W)のQRPです。

コンテスト1日目の土曜日は用事があり、帰宅したのが夕方の17:30ごろ。そこから急いで2エレHB9CVを組み立てベランダに設置。居間のテーブルにリグをセットして、キーヤーのメッセージ書き込みを行います。今回のナンバーは1002なので、どう省略するか少し悩み、まずは"5NNATT2P"と入れることにしました。ところが、キーヤーを操作していると、モニタ音に『うるさい』という家族のクレーム。これであせってしまって、何度やってもパドル操作に失敗してうまくナンバーを打つことができません。10回ほど失敗して、やっと入れたあとでよくよく考えてみると、これでは国内コンテストでは一般的な省略のしかたではないと気づき、"5NN1O(オー)O(オー)2P"と入れなおし。この一件でキー操作に少しトラウマが生じてしまいました。

9時になり、呼びまわりを開始。10分ほど呼んで4局と交信したところで、子供を塾へ迎えに行くためいったん中断。夕食をとり、22時過ぎに呼びまわり再開。メッセージを送るだけなので、あの大変だった長いコンテストナンバーも全然気になりません。夜中の1時すぎまでねばって、合計49局となったところで1日目は一旦就寝。

翌日、7時ごろ起きて呼びまわり再開。そろそろバンドも空いてきたので、CQを出そうかと思いましたが、前日のキー操作のトラウマがあり、相手局のコールサインを打つことを失敗するのが怖くてなかなかCQ出しに踏み切れません。相手局のコールを取るのは何とか自信がありますが。意を決して7:40ごろに、おっかなびっくりゆっくりめの速度でCQ出し。呼ばれずほっとして、少したってまたCQ出しということを繰り返していましたが、結局その時間帯は呼ばれることはありませんでした。

そうしているうちに、弱い信号が聞こえたのでコールを取ってみると3エリアの移動局です。何回か呼んでみましたが応答がなく、結局あきらめ。朝食をとり、10時過ぎまで呼びまわりをしたところで、ホームセンターで買い物の用事があるため中断。

買い物から帰宅後、12時ごろに5局呼んだところで、散策のためまた中断。1時間ほど公園と別のホームセンターをまわり、たい焼きを買ってきて、15時過ぎにまた再開です。カミサンに「今日はしゃべらないので静かでしょう」と言ったところ、『そんなことないよ、ピーピーうるさいよ』とのこと。そんなばかなと思い、キーヤーのモニタ音を確認しましたが、ちゃんとOFFになっています。もしやと思い、サイドトーンを鳴らしてみると、イヤホンから大きな音がします。どうやらこれがイヤホンからサイドトーンの音が漏れている模様ですが、カナル型で普段は音漏れしないのにこれが漏れるということは、相当大音量です。耳にイヤホンをつけた状態でどれだけ音が漏れるか確認するため、カミサンにイヤホンを耳につけてもらい、パドルを打ってみると。。

『ぎゃっ!』とのけぞられてしまいました。カミサンの耳につけた状態で傍からサイドトーンが聞こえてパドルでCQが打てるほどです。『あなたこんなんでやっていたら難聴になるよ』と言われ、なるほどそうかと思いHT-750のサイドトーンの音量調整方法を調べてみました。このサイトによると、フロントカバーを開けて半固定抵抗を調整するとのこと。なんちゅう仕様だと思いながら、早速リグのねじ止めをはずして開けてみると、半固定抵抗が何個かあります。最初、サブ基板のマイクの近くの半固定抵抗が目に付いたのでそれかと思いましたが、やはりちゃんと確認しようとマニュアルを引っ張りだしたところ、メイン基板の青い半固定抵抗が正解で、それしかいじるなとのこと。危うくトラップにかけられるところでした。この際小さめの音量に調整すると、今度はイヤホンからは音漏れすることはないようです。

(しかし、今まで密閉タイプのカナル型で音漏れするなんてことはないと思っていましたが、極端に大音量にすると派手に漏れるようです。電車でシャカシャカ鳴らしている奴は、イヤホンが悪いのではなくて、やはり音量の問題だったのですね。)

さて、サイドトーンの音量も調整したことだし、CQを続けて耳が悪くなるという口実も無くなったので、再度CQを出してみることにしました。ゆっくりめのスピードでメッセージキーヤーからCQ送出していたところ、千葉の社団局からコール。一発でとれて間違えずに応答することができたため、QSO後再度CQを出すともう1局から呼ばれQSO。その後、また呼ばれるかどうかヒヤヒヤになり、「もういいや」とCQ中断。1時間近く呼びまわりを続けた後、再度CQを出してまた2局ほどとQSO。別の局の混信が出てきたため、その周波数はやめてまた呼びまわりに戻りました。結局1回も応答を間違えなかったので、もう少しCQを続けてもよかったかもしれません。

ところで、HT-750はCW受信の帯域が広いので、周波数が混んでいると何局も同時に聞こえます。強い局は逆サイドバンドまで聞こえるので、弱い局と重なると同じトーンで重なって取りづらくなります。18時ごろになって、混信の隙間から弱い局を呼び、相手からナンバーを送られたところで、ちょうど別の局の逆サイドバンドが重なって判らなくなってしまいました。「NR?」を送りながらRITを調整し、混信局をゼロビートの周波数にあわせると、相手局のナンバーを何とか取ることができました。こういう使い方は一般的なテクニックなのでしょうが、やってみると便利です。

その後、夕食をとると20時過ぎになっていました。終了時間が近いと、マルチバンドの参加局が6mでCQを出してくるため、呼びまわりをしても結構未交信局が見つかるし、CQを出しても割と駆け込みで呼ばれるようです。どちらにしようか少し悩みましたが、QRPだし呼びまわりのほうが効率がよさそうと考えました。ここからは時間との勝負で、未交信局を早く見つけるためにHT-750の受信帯域の広さを逆に利用して、2局同時に聞きながらコールサインの送出を待ちます。そんなこんなで20時台で7局を上乗せすることができました。

結果は、89局64マルチ5696点。終わってみれば、CWだけの局数としては過去最多に近い数になりました。ログは電信部門50MHzP(C50P)にて提出しました。全市全郡やALL JAはP区分があるので、QRP参加の局が多く、順位はあまりよくないのではと思います。今回メッセージキーヤーを使ったところ運用が楽にはなったのですが、やはりzLogのCWインターフェースを早く作ってランニングをしてみたいです。

<タイムチャート> (意外と2日目もねばっています)
    | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計
----+------------------------------------------------------------------------+----
  50|  4 20  9 14  2  -  -  -  -  -  4  -  -  2  -  5  3  -  3  5  2  9  -  7|  89
----+------------------------------------------------------------------------+----
合計|  4 20  9 14  2  0  0  0  0  0  4  0  0  2  0  5  3  0  3  5  2  9  0  7|  89
累計|       33       49       49       53       55       63       73       89|

ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る