久し振りに、家族が帰省して自宅に一人でいる週末となりました。これが、1週間ずれてフィールドデーコンテストに当たれば移動で思いっきり参加できたのですが。何か別のコンテストは無いかなとさがしたところ、JARL栃木コンテストが土曜日の夜にあります。フィールドデーも移動できなかったことだし、3時間ぐらいのコンテストなので近場にでも移動してみようかと思い、近所の長池公園の高台で運用することにしました。
コンテスト当日急な休日出勤でしたが、3時ごろ仕事が終わったので、何とか間に合いそうな時間に帰宅することができました。しかし、開始まで1時間半しかなく、準備に大慌て。50MHzシングルに参加の予定ですが、このコンテストは県内局と3局以上交信する必要があり、50MHzだけでは3局交信できなかったことを考えて144MHzのリグも持っていくことにしました。50MHzのリグ(HT-750)や50MHzのカップラなどと一緒にリュックにつめアンテナ(2エレHB9CV)を準備し、おっと忘れてはならないのが、夜で真っ暗になるので携帯用蛍光灯も持っていきます。汗だくで準備が終わり、5時過ぎに家を出ました。
20分ほど歩いて長池公園に到着。整備された遊歩道からちょっとした山道に入り、少し登るとピークにベンチがあり、そこで運用することにします。この場所のすぐ近くは米軍由木通信所(Yuki KPCS Site)があり、そこまでの丁度中間地点あたりに三角点(山王塚)があります。このあたりでは最も高いところらしいので、標高的にはいいのですが、回りが木立にかこまれ、見晴らしは全くありません。50MHzであれば葉が生い茂っていても、UHFほどは影響を受けないでしょう。
実は、運用地点直前まできたところで、SWRメータを忘れたことに気がつきました。これでは、せっかくアンテナカップラを持ってきても、チューニングすることができません。念のためロッドダイポールを持参したので、それを使えばなんとかなるのですが、やはりHB9CVの飛びは捨てがたいです。折角持ってきたのだからということで、HB9CVを無調整で使う事にしました。アンテナを組立て、さあポールに上げようと思った矢先、何と重大なことに気が付きました。「げっ、同軸がない!」 どうやら、いつもの備品の袋に入れたつもりが、別の袋にいれたようです。しかし、いつもの備品の袋にはハンディー用のクリップベース基台がありました。同軸は1.5D相当と細いですが、これでも何とかなります。コネクタ変換器とクリップベースを使い、なんとかアンテナをセットし北方向に向け、開始15分前に準備完了。
開始前、コンテスト周波数をワッチすると、栃木移動局が何局か出ています。コンテスト前の場所取りと思われますが、結構信号が強いです。去年は県内局があまり出ていなかったため、県内局3局という条件を満たすのに苦労したのですが、今年は大丈夫そうです。開始時間までしばらくぼーっとしていました。山のようだといってもここは公園の敷地、夕方のウォーキングらしい人が前をとおりかかります。こんなところでアンテナを上げている局なんて、めったにいないのでさぞ珍しく見えたのではないでしょうか。などど思っているうちに開始時間になりました。
栃木移動局が一般の交信を終わらせて、CQコンテストを出し始めたところをすかさず呼びます。相手もこちら方面にアンテナが向いているようで、すぐに取ってもらえました。他にも、栃木局と2局交信し、開始後5分ですでに要件達成となりました。この後は、県内局・県外局どちらと交信しようが自由です。空き周波数を見つけ、CQを出したところ、埼玉の局から応答がありました。しかし、その後はいくらCQを出しても応答がなく、また呼び回りを行うことにしました。
そろそろ県外局も出だしたようで、SSBで県外局2局と交信。CWモードに移ると栃木局がCQを出していたので、QSOを行いました。その後は、蚊が隙あらば血を吸おうと狙ってくるのを払い落としながら、SSBモードとCWモードを行ったり来たり、空振りCQを出したりを繰り返しましたが、アンテナを北に向けても東に向けても、CQへの応答は全くなし。そうこうしているうちに1時間が経過。
交信局数がのびなくなったので、コンテスト周波数以外のSSB帯をワッチすると、三重県移動局が出ていました。アンテナを西方向に向け、信号が上がったところを見計らって呼んだところ、『ポータブル1の局、もう一度コールサインをお願いします。』 と応答があったので、再度ロングコール。しかし、『あーっと、きびしいです。また、上がったときにお願いします。』 と言われてしまいました。結構上がった時に呼んだのに。仕方なく、VFOを回すと新潟移動局がいましたが、相当信号が弱く、案の定呼んでもだめでした。そんなことをしているうちに30分もロスしたので、コンテストに戻りました。
CW帯に結構強い栃木固定局が出ており、県内マルチを増やすことができました。しかし、それからはCQを出してもダメだし、ワッチしても交信した局ばっかりだし、8時までねばったのですがこれ以上は局数がふえないだろうと思い、そろそろ引き上げることにしました。すでに、あたりは真っ暗で、木立に囲まれているため、蛍光灯を消すと何も見えません。部品を無くさないように注意しながらアンテナを解体し荷物をまとめ、来た道を携帯蛍光灯の光をたよりに帰ります。途中、分かれ道で別の道に行ってしまい、行き止まりに当たって引き返すなど結構怖かったのですが、やっと電灯のある遊歩道にたどりつき、帰宅の途につくことができました。
結果は13局7マルチ、91点でした。うち栃木県内局は8局もあり、県外局同士の交信が認められている割には県内局の比率が高かったでした。逆にいうと、県外局があまり出ていませんでした。去年県内局と3局交信できなかったので嫌になって今年参加しなかった局が多いのかもしれません。しかし、栃木の移動局は皆、信号が強かった。リグが混変調気味になるぐらいでした。今回の運用場所のロケーションが良かったのか、相手のロケーションと設備が良かったのかは分かりませんが、今回の場所は冬枯れの季節にまた使ってみようと思います。
P.S.
実質1時間の運用なので、タイムチャートをのせても意味がなく、今回はのせません。