2001年 QSOパーティー運用記

作成日:2001/01/02

今まで3年連続でニューイヤーパーティーのログ提出を続けて来ました。もうやめられません。今年も、埼玉(比企郡小川町)にあるカミさんの帰省先に近い場所から参加することにしました。今回は秩父郡の大霧山です。なぜ大霧山かというと、割と帰省先から近そうで、眺めが良さそうで、簡単に登れそうで、移動したことのない町(皆野町)で、国土地理院の20万分の1地図にのっているためアウトドア山頂部門のポイントにできるからです。今回、カミさんは車で先に帰るため、大きいアンテナは不可と言われてしまい、6mのリグとロッドダイポールと、3mポールをあらかじめ車で帰省先に持って行ってもらうことにしました。

1月2日、朝9:30頃帰省先を出発。途中コンビニでポカリスエットのペットボトルと、遭難した際に役に立つかもしれないと思い(何だそりゃ?)念のためにチョコレートを購入。ついでに単三アルカリ乾電池8本もお買い上げ。(だって、いつものバイク用シールドバッテリーが過放電でイカレてしまったんだもん。) 小川町市街を抜けて、東秩父村を通り定峰峠方面に向かう道を左折。橋場バス停を二本木峠方面へ右折し林道を上り、東秩父村の秩父高原ふれあい牧場に向かう分岐点に着きました。そこから細い道へ左折し粥新田峠に向かおうと思ったのですが、道が細く通れないのではという心配があったため、分岐点付近の駐車スペースに車を止め、粥新田峠まで歩くことにしました。

10分程車道を歩くと粥新田峠に着きました。林道の幅は思ったよりも広く、車が何台か止められるスペースもありました。『しまった、車でここまで来るんだった。』と思いましたが、もう歩いてここまで来てしまったのでどうしようもありません。粥新田峠から大霧山に登る道に入りました。ほんの少し登れば着くだろうと思っていたところが、普段の運動不足がたたり、なかなか着きません。しかし、どうして山道というのはもうすぐ山頂だと思って上りきるとそこにはさらに道が続いているというフェイントをかけられてしまうのでしょうか? 二回目の急坂を登ると、やっと山頂に到着しました。

山頂には誰もいませんでした。山頂から景色を眺めると、秩父市街がはっきり見渡せ、さらに右の方に目を向けると、たった今歩いてきた東秩父村の牧場が良く見えます。山頂から少し離れた場所に3mポールを立て、ロッドダイポールをセット。HT-750の乾電池を新品に交換し、11時前ぐらいから6m SSBの運用を開始しました。まずはおなじみの多摩市移動局を呼び、もう1局茨城の固定局を呼んだ後、空き周波数を見つけCQを出し始めました。

2Wにダイポールといえども、さすがニューイヤーパーティー。1局が終わるとまた1局と、パイルにはなりませんが呼んでもらえます。西方面が開けているせいか、長野県からも2局程呼ばれました。どちらも59です。そんなこんなで30分程で立て続けに13局とQSO。その後はあまり呼ばれなくなったため、呼びまわりを行なうことにしました。高い周波数から下のほうにVFOを回して行き、強く入る局を呼んで行きます。20分程して規定の20局を達成。その後3局とQSOしたところで、景色の写真を撮りたそうな人の気配を背後に感じたため、邪魔になってはと思いアンテナを撤収しました。計23局。結局アウトドアの規定局数には達しませんでしたが、また来ればよいでしょう。意外と、固定局とのQSOが多かったです。

もう12時をまわってしまっていたため、来た道をそそくさと帰りました。下りは登りよりも楽でしたが、落ち葉が道に溜まっていてすべりそうで怖かったです。帰りに秩父高原ふれあい牧場に寄って公衆電話を使おうと思っていたのですが、閉まっていました。牛の姿もみえません。どこへいってしまったんだ? まさか冬眠しているのでは? などと変なことを考えながら、小川町の帰省先にもどったのでした。

今年は山頂に移動したため、あっという間に20局の達成ができました。しかし、6m SSBはマンネリになっているような気がするため、来年は思い切って7MHzあたりに出ようかと思います。7MHzにQRPで出るなら、やはりCWでしょうから、いまからCWの通常QSOに慣れておかねばということを今年の抱負としてしまうのでした。


ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る