2001年 全市全郡 運用記

作成日:2001/10/08

例年、全市全郡は子供の学校の運動会に重なるのですが、今年はどういう訳かうまいぐあいに一週間ずれて重なりませんした。「これはラッキー、今年こそフル参加か?」と思ったのですが、急遽会社の用事が土曜日に入り、休日出勤する羽目に。「まあいいや、夕方帰って9時までにセッティングを終わらせればいいや。」と軽い気持ちで考え、土曜日出勤したのでした。

ところが、仕事はそう簡単に終わらず、結局家に帰ったのが夜12時前でした。もうすでにコンテスト開始3時間後です。その時間からアンテナやリグのセッティングなどを行ってもよかったのですが、疲れていたしまあ翌日から行えばいいや、ということで早々に寝てしまいました。

翌日、朝7時前に目がさめたので、早速準備を開始。今年は電信QRP部門に50MHzと144MHzにて参加です。本当は7MHzに出たかったのですが、先日買ったアンテナカプラ+ロングワイヤーを試したところ、全く飛ばないことが判明したため、今回は7MHzはあきらめ。やはり、ベランダの手すりに平行にワイヤをはわせたのではダメで、釣竿などで壁から離して突き出さないといけないのでしょう。144MHzは今年もめんどくさいのでホイップ、50MHzはいつもなら2エレHB9CVをセットするところですが、組立てに時間がかかるのでロッドダイポールにしてしまいました。

リグはいつものように50MHzがHT-750(2W)、144MHzがFT-290mkII(2.5W)。アンテナとリグのセッティング後、ノートパソコンでzLogを起動し、ようやく準備完了。すでに7時半近くになっています。まず144MHzのCW帯をワッチしてみると、何だか誰もでていない様子。「あれ?ケーブルがおかしいかな?」と思ってSSBの周波数を聴くと、ちゃんと信号が入ります。どうやら、単に144MHzの参加局が少ないだけのようです。ならばということで、50MHzCWにて呼びまわりを開始。50MHzの方は結構たくさんの局が出ており、ダイポールの割には良く入ります。開始後20分ほどで11局とQSO。

次に、144MHzに移ると今度は何局か出ている局があります。2局呼んだ後、3局目を呼び相手局のナンバー(1344)をzLogに打ち込むと、Invalid Numberのエラーが出てzLogにはねられてしまいます。「えー?、何で認識してくれないの?」 どうやら、zLog君のバージョンが古いため、彼は最近与野、大宮、浦和が合併してさいたま市になった事を知らないようです。仕方なく、浦和のナンバーをとりあえず入力し、1344はコメントにいれておきました。あとで編集することにしましょう。その後50MHzに戻ったり、また144MHzに移ったりで、開始から8時半までに計23局とQSO。

しかし、144MHzが閑散としているので、これは後半暇をもてあましてしまうのではないかと思い、430MHzのリグ(FT-790mkII、2.5W)を引っ張り出してバンドを追加することにしました。JARLへのログ提出は、2バンド分のみを行えばよいでしょう。ということで、ホイップからの同軸をFT-790mkIIにつなぎ換え、最初に聞こえた局を早速呼んでみました。

ところが、帰ってきたコンテストナンバーは『5NN5182』。え?51なんて県ナンバーあったっけ? 再送をお願いしたのですが、やはり同じナンバー。こちらからナンバー送出すると、なんとかTESTなどどか、色々打ってきています。最後は、QSL交換を要求しているのだと勝手に想像し、「OK OK BK」などと打ってQSOを終わらせました。しかし、その後すぐ気がつきました。「あっ、そういえば今日はJLRSパーティー電信部門だ。」 どうやら、JLRS参加局、それもJLRSメンバー局だったようです。こちらからは001形式のナンバーを送らなければならなかったのでした。まあ、こんなこともありますよ。(でも、後で規約を読んだらYL局は「CQ TEST」を送出とのこと。これじゃ区別がつかないって。)

で、気をとりなおして430MHzでもう1局、こんどは全市全郡参加局を呼んだ後50MHzで5局とQSOを行い、朝食のため中断。家事を少し手伝った後、144MHzで3局とQSO。しかし、全市全郡はナンバーが長いため、どうしても苦手な「7」や「8」がナンバーに含まれる確率が高くなります。これらが来ると一瞬どちらか分からなくなり、受信が止まってしまいます。うーん、困ったもんだ。

11時を過ぎて、昼飯の材料の買い物をたのまれので中断。外に出ると、どこかで秋祭りをやっているのか、太鼓の音が聞こえます。『ドンッ ドンッ ドンッ ドン ドン』 「8か。」 太鼓の音をモールスに変換してどうするんだ。本番でもその調子でちゃんと受信せい、と一人ツッコミを行いながら、買い物に出かけたのでした。

買い物から帰ってきた後昼食までの1時間程、3バンドぐるぐる回りながら呼びまわり。144MHzでJLRSパーティー参加局らしい局のCQが聞こえたので、001形式のナンバーを送ればよいのだろうと思い、呼んでみました。しかし、帰ってきたナンバーは『5NN049』。しまった、OM局を呼んでしまった。こちらからも001形式を送ったところ、しばらく考えているような間があき、『UR OM?』と聞かれてしまいました。「YES OM SRI」と平謝りでQSO終了。まあ、こんなこともありますね。(でも、後で規約を読んだらOM局は「CQ YL TEST」を送出とのこと。これじゃYL局とまちがえそう。)

昼食後も、3バンドをぐるぐる呼びまわりを続けました。(しかし、後でログを見ると1時半から3時半まで空白の時間が。あれ?これ何だろ。あ、そうだそうだ、子供と本屋へ行ったり、100円ショップに行ったり、夕食の材料の買い物に行ったりしたんだっけ。うーん、昨日のことだというのに良く思い出せないのは老化現象か?)

夕方5時過ぎからは、144MHzにて果敢にもランに挑戦。(おおげさか?) 意外に調子良く、2局同時に呼ばれたり、結構頑張ったつもりでしたが、後でログを見返すとたったの4局、時間にして5分ほどでした。(何だこりゃ?) 次に50MHzで呼んだ局が西東京市でしたが、zLog君はこれも知らなかったようなので、とりあえず小平のナンバーを入力しておきました。その後夕食をはさんで50MHzと144MHzの2バンドに集中し、21:00終了時刻の5分前に終了。

結果は、50MHzが50QSO 44マルチ、144MHzが25QSO 21マルチ、430MHzが6QSO 6マルチ、計81QSO 71マルチ。JARLへは50MHzと144MHzのQSO分、4875点にて電信QRP(CP)にログ提出。QRP併設コンテストの方は、430MHzの分もあわせて電信マルチ(CM)にてログ提出しました。いずれも去年よりはスコアが少々下回りましたが、1日目の夜から参加できなかったので、仕方ないでしょう。

やはり、7MHzでの参加が今後の課題です。せっかく3.5MHzまで出られる多バンド用のアンテナカプラを入手したのですから、しっかり活用できるよう、アンテナを工夫したいと思います。(そういえば、14MHzのSSTも製作途中でした。ALL JAまでには作らねば。)

おまけ

2001年 フィールドデー運用記

コンテスト当日まで、2泊3日で蓼科の保養所に出かけていたため、大変疲れてとても当日夜から参加する気力は残っていませんでした。翌日、ぐっすり睡眠をとった後、10時半位にFT-790mkIIに20dB ATTを接続し、自宅から5mWにてCWのQSO。その後4時過ぎにFM(C601 280mW)とCW(FT-790mkII 500mW)のQSOを重ね、結局18局6マルチの結果。JARLへは電信電話QRP部門(FP)へログ提出。QRPクラブへは電力係数を勘案し、結局5mW 1局のQSO分だけでC430部門にログ提出することにしました。


ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る