2000年 全市全郡 運用記

作成日:2000/10/15

この2年間、全市全郡コンテストは長男の幼稚園の運動会が重なり、フル参加することができませんでした。今年から、体育の日が日曜日の翌日に変更されるため、もしかしたらコンテストと運動会が重ならないかと思っていました。しかし、今年もしっかり重なってくれました。しかも、長女の小学校の運動会まで重なってしまいました。何で、運動会が体育の日ではなくて日曜なんだ?何で、全市全郡コンテストが体育の日ではないのだ?と疑問を呈しても、当然どちらもどうにもなりません。

まあ、フル参加しても家族にヒンシュクを買うだけだし、参加できるだけいいやと思い、出られる時間だけ出ることにしました。今年も電信QRP部門への参加というところまでは考えたのですが、問題はバンドの選択です。JARLコンテストのQRP部門は何故か2バンドまでですので、どのバンドを選ぶか。いつも50MHzは必ず選択するのですが、もう1つが悩み。「局数を稼ぐなら、21MHzがいいかな?」と思いながら、アンテナのセッテイングを考えていたところ、「あっそうだ。50MHzと21MHzの組み合わせはだめだ。」 話せば長いのですが、使えるケーブルの手持ちの関係上、50MHzと21MHzと同時にアンテナカップラを使う組み合わせのセッテイングができないのでした。

「仕方がない、V/Uの中から2バンドとしよう。」 ということで、50MHzと430MHzの組み合わせにすることにしました。430MHzにしたのは、CWでの144MHzと50MHzの組み合わせは6m&DOWNで使ったため、ちょっと別の周波数を使ってみたかったからでした。また、先日のフィールドデーコンテストにて結局430MHz CWでのQSOができなかったという事も、430MHzを選んだ理由です。

さて、コンテスト当日、昼ごろにアンテナの組立てを開始。50MHzは2エレHB9CVをセッティング。最近は144MHz/430MHzはついついモービルホイップを使ってしまうのですが、この日もホイップをセッテイングしました。そして、今回から、何とコンピュータロギングというものにも挑戦しようと思い、ノートパソコンを調達して無線機と一緒にテーブルにセットしました。これで準備完了。ノートパソコンでのロギングに慣れるため、HAMLOGを使ってSSBにて50MHzの移動局とコンテスト前に3局ほどQSO。コンテスト前のためか、いつもより移動局が多いようです。

7日の21:00の少し前からzLogを立ち上げ、コンテスト開始時刻から50MHzにて呼びまわりを開始。ただし、CWインターフェースを作っていなかったので、zLogのタッチコーダ機能は使わず、エレキーを使います。いつもはコールおよびナンバーを紙のログ上に書きながら取るという方法を取っていたので、なかなかzLogへのリアルタイムの入力がうまく行きません。いきなりCW部門でzLogを使うことに無理があった? そこで、最初は無理せず一旦メモに書いて、それからzLogに打ち込む方法をとって行きました。

開始から45分程で17局とQSO。次に430MHzに移り6局とQSOした後、空き周波数を見つけ、CQを出すことにしました。CWでのCQは、今年のQRP CWコンテストで低速ながら続けた経験がありますが、メジャーコンテストではあまり出したことがありません。しかも、慣れないzLogを使いながらでちょっと自信がなかったのですが、まあ空いている430MHzで、ゆっくり出せば何とかなるだろうということで、15WPM位でCQを出し始めました。

CQを3回位出したところ、割と速いスピードでいきなり呼ばれました。あせってしまい、ログに打ち込めなかったため、頭の中のバッファを頼りに人間パーシャルチェックを行いました。RRUさんですか?え?一文字違い?これは失礼しました。しばらくCQを出しても呼ばれなくなったため、テレビを見ながら30分程ビール休憩。

23:00前に50MHzにて呼びまわりを再開。移動局を1局呼んだ後、次の局を探していると、いきなりパソコンがスタンバイモードに。「あれ?おかしいなあ」電源ボタンをいくら押しても、スタンバイから復帰しません。仕方なく、メインスイッチにて電源を一旦切り、再度パソコンとzLogを立ち上げると、「ありゃーっ、さっきの移動局のデータが消えてるーっ!」どうやら、zLogはSaveをしないとディスクにデータが残らないようです。幸い、先ほどの移動局はメモにコールとナンバーを書きながら受信していたので、再度データを打ち込むことで事なきを得ました。

それからは、1局交信するたびにSaveアイコンをクリックするようにしました。「しかし、メモに頼らないで直接キーで打ち込みながら受信できるようにならないと、今後タッチコーダを使えないな」と思い、できるだけメモに頼らないように心がけながら50MHzの呼びまわりを行いました。24:00近くなって、就寝。

翌日は5:00過ぎから呼びまわりを開始。430MHzは誰もでていませんでしたが、50MHzは出ている局が結構います。20分位でバンド一巡し、朝食、運動会の場所取りなどを行い、運動会の始まる30分前位からちょっとだけ再開。8局程QSOした後、運動会に出かけました。今年は2人の子供の運動会が重なったため、カミさんは幼稚園の運動会、私は小学校の運動会と、けっこうハードでした。運動会終了後、50MHzの呼びまわり、また430MHzにてCQを出したりした後、食事に出かけました。

食事後、風呂に入り、それからは終了時刻まで50MHzと430MHzを行ったり来たり。その頃にはパソコンのロギングにも慣れてきて、直接打ち込みながら受信ができるようになってきました。また、430MHzでは相変わらず15WPMですがCQも出していたりしていました。終了間際、50MHzでやや弱めの局を呼ぼうとコールを受信すると「あっ、山田さんだ。」

同じQRPクラブの山田さんは併設コンテスト担当の方ですが、コンテストログを提出するたび、同じバンドに出ていながらなかなか会えないですねというメールをいただいていました。今回やっとQSOできると思い、早速CALLし、双方Pの電力符号のついたコンテストナンバーを交換しました。山田さんは最後に色々打って来られましたが、私は慣れないコンピュータロギングで咄嗟にメモができず、72 TUを返すのが精一杯でした。(山田さんごめんなさい)

結果は、50MHzが66QSO 53マルチ、430MHzが18QSO 16マルチ、計84QSO 69マルチ、5796点。QRP併設コンテストの方は、50MHzに電力係数0.7、144MHzに電力係数0.4を掛け、3684.6点。JARLの方は電信シングルオペQRP(CP)に、QRPクラブの方は電信マルチ(CM)にてログ提出しました。去年の1400点に比べると、まだ良いほうですが、もっと局数ができても良かったのではと思います。

ここで、気が早いとは思いますが今年2000年を振り返りますと、1999年よりはコンテストの参加数が増えたと思います。(1999年はまともに出られなかった年ですが..) また、課題としていた電信部門での参加も、まあまあ続けることができたのではと思います。まだ、今年はエスカルゴ6mCWコンテスト、Let's A1コンテストとCWでのコンテストが残っており、今から楽しみです。


ホームに戻る コンテスト運用記に戻る 先頭に戻る