設備一覧

更新日:2002/03/31


リグ一覧
メーカー リグ名 周波数 モード 出力 コメント
マランツ C450 430MHz FM 5W/2W/0.5W 発売当初('89年?)は多機能であったハンディー機。開局時にパケット用として購入。一時コンテスト等に多用したが、現在はサブ機となっている。
マランツ C601 430/1200MHz FM 0.28W/0.1W カードサイズのデュアルバンドハンディー機。最近はメイン機になっており、会社の帰り等どこへでも持参して運用してしまう。コンテストにも多用。買ってすぐにC701が出て悔しかった。
東京ハイパワー HT-750 7/21/50MHz SSB/CW 3W/2W HFと6mの3バンドのハンディー機。主に6mで固定/移動両方に使っている。送信音が悪いとの話もあるが、HT-750同士で交信した限りではそうでもないと思う。アッテネータをつけないとQRPp運用ができないのが残念。
八重洲 FT-290mkII 144MHz SSB/CW/FM 10W/2.5W/0.25W? 2mでは唯一のポータブル機。専用リニアにより10W出力となる。2mは大出力局が多いので、ついついリニアを使ってしまうが、2.5Wでも十分遠くまで交信可能。
八重洲 FT-790mkII 430MHz SSB/CW/FM 2.5W/0.25W? FT-290mkIIと同シリーズの430MHz版。リニアは持っていない。LOWモードの出力が取説にのっていないが、250mWが正解。今まで併設QRPコンテストには500mWで申請していた。(電力係数は同じだけど)
ミズホ P-21DX 21MHz CW 0.5W/0.05W 21MHzCW専用機で、キットと完成品があり、キットを購入。現在は生産中止。(一度、販売を復活したことがあるが、現在は販売していない。) 北海道とか九州のローカルコンテスト参加に使った。
アイテック ゼロ1000-51 50MHz FM 0.1W 100mW出力の6mFMハンディー機。調整済み基板キット。秋葉原ラジオセンターの東京科学無線で購入。完全バラキットも売っていたが、また作りかけで放置しそうなのでやめておいた。6mFMコンテスト参加専用になっている。
FCZ FCZ#067 50MHz AM 0.01W 50MHz AMトランシーバキット。数年ほっておいたが2001年に完成。しかし、10mW出力、受信は超再生というもので、いまだにQSOの実績なし。
Wilderness Radio SST 14MHz CW 2W CW専用機。完全バラキットに近い。これも、2年近く製作をほったらかしにしていたが、2002年3月にやっと完成。VXOの可変範囲が10kHzしかないので、バラクタダイオードの選択により周波数を決めるが、勿論14.050MHzからの国内コンテスト仕様。周波数目盛り無し、Sメータ無し、ケースはアルミそのもののシンプルな外観だが、これが味があるのです。これから、地方コンテスト参加に重宝しそう。
その他 その他、福島無線の144MHz→50MHzトランスバータキットが作りかけ。早く完成させたいと思う。

アンテナ一覧
分類 メーカー 型名 周波数 形式 コメント
垂直系 マルドル HS-VM7 430MHz CP型Vマッチ モービルホイップ パケット通信用として開局時に購入。94年ごろ無線再開した際には見つからなかったが、最近発見した。
コメット SB-43 430MHz ダブルCフェイズ モービルホイップ 上記アンテナが見つからなかったため、新たに購入。マグネット基台に付けるのはこのアンテナの重量が限界。
第一電波 SG7500 144/430MHz 8/5λ2段 モービルホイップ ベランダに設置するのに丁度いい長さで、ゲインもそこそこ。家では忍者ケーブルを通してベランダのモービル基台までケーブルを通している。
コメット SH55 144/430MHz ハンディー用ホイップ ハンディー用の40cm位の長さのホイップで、お手軽移動に使ったが、今ではつかっていない。
第一電波 SRH835 144/430/1200MHz ハンディー用ホイップ マランツのC501/601/701にぴったりなSMAコネクタのハンディー用ホイップ。
マルドル AH-210R 144/430MHz 8/5λ2段 ロッドアンテナ モービルホイップ並のゲインがあるが、縮めると持ち運びに便利な優れ物。非常に気に入っており、C601との組み合わせで移動運用に使用。
ワイヤ系 自作 21MHz ダイポールアンテナ ワイヤにビニール線、碍子の代わりにボタン、固定用にテグス糸を使って作った。当然QRP用。目立たないため、隠密アンテナとして使える。
サガ電子 ZA-21 21MHz ツェップアンテナ 21MHz用フルサイズ。自宅のベランダに何とか張れる長さ。
サガ電子 ZA-7 7MHz ツェップアンテナ さすがに、7MHzのフルサイズはベランダに張れないため、移動の時しか使えない。
ミズホ PAN-62 50MHz ロッドダイポール やじろべえの愛称で有名。携帯性に非常に優れているため、HT-750との組み合わせで低山移動に使う。
多素子系 コメット CA-52HB 50MHz 2エレHB9CV 0.9kgと、メーカー品の中では最軽量。ただ、エレメントの接続のところのネジは蝶ネジに変えられないので、ドライバが必要となり面倒なので車での移動にしか使わない。固定ではコンテストの時だけベランダに設置している。
第一電波 A144S5 144MHz 5エレ八木 ベランダに設置しても回転に邪魔にならないため、固定からの運用時に使っている。軽量のため移動にも便利。
第一電波 A144S10 144MHz 10エレ八木 回転半径が大きいため、ベランダにつけると方向を変えられない。最近スタック化したが、まだ使っていない。
第一電波 A430S10 430MHz 10エレ八木 これも、コンテスト等運用時にベランダに設置している。持ち運びも楽。
マスプロ 435WH15 430MHz 15エレ八木 T-ZONEで売っているウエーブハンター15エレスタックセット。移動する暇がないため、自宅のベランダに無理やり設置して1回使っただけ。確かに飛びは違うような気がする。
第一電波 A1200S12 1200MHz 12エレ八木 軽量のため扱いやすく、ゲインもあるため固定/移動とも重宝している。
FCZ FCZプリンテナ 1200MHz 5エレ八木 FCZのアンテナキット。プリント板上にストリップラインでバランが構成されており、エレメントを半田付けするだけでアンテナが完成。特に調整はしていないが、割と飛んでくれる。鞄にも入るため、お手軽移動に多用。
ヤマワ 430MHz スイスクワッド 98年ハムフェアにて購入した、スイスクワッドのキット。完成すると20cm四方のループが5cm間隔くらいで2個並ぶ形になり、モービル用のM型接栓がついている。組み立て済だが、調整が未。ゲインは8dBあると説明書には書いてあり、山頂移動等に持って行こうかなと思っている。

その他主なアクセサリ等
種類 メーカー 型名 コメント
縦振り電鍵 ハイモンド HK-709 練習用の、台がプラスチックのもの。最近はエスカルゴ参加の時しか使わなくなった。
エレキー カツミ EK-155 接点とか電池が剥き出しになっており、機能重視の雰囲気。まあ何とか使いこなせるようになりました。
アンテナカプラ ミズホ KX-50 本来50MHz用のキット。2台購入し、コイルの巻数と容量値を変えることにより1台は21MHz用にした。
KX-QRP オールバンドのQRP専用カプラ。完成品。2001年ハムフェアのミズホブースで衝動買いをしたが、3.5〜29MHzまで使えて便利。
アッテネータ 東光電子/自作 送信電力を低減することが目的。計測用の20dBのものと、自作の6dBのものがある。QRPにするというよりも、QRP送信機の電力をmW級まで下げるのに使っている。
QRPパワーメータ FCZ FCZ#205 FCZのキットでQRP専用の終端形パワー計。2Wレンジと0.1Wレンジの切り換えにより、小さいパワーが測れる。所持しているのはMコネクタのタイプだが、BNCタイプにしておけば良かったと今更思っている。
クリップベ−ス基台 第一電波 MCR II 移動運用アイテムの1つ。これとC601と伸縮ロッドアンテナで最軽量の移動局の出来上がり。
TNC タスコ TNC-?? 確かに実家にあるはずなんだけど、いくら探しても見つからない。早く探してパケットを再開したいなあ。
その他 もうこれ以上あげるときりがないが、当然電源とかSWR計はある。あとはT-ZONEオリジナルの移動用ポールとかタイヤベ−スもあるが、車での移動を最近行っていないのでまだ使ってない。


ホームに戻る 先頭に戻る