QSLカード紹介


普通のQSL
サムネイル コメント
新車(ナディア)を買った時、うれしくてつい作ってしまったのですが、カミさんに「自慢しているようで嫌味だからやめなよ。」 と言われたので、結局使っていません。(何だそりゃ?)
上のQSLカードの、車の絵の出来が気に入ったので、画像を縮小してタイヤベースを踏ませ、移動運用の風景にしてみました。夏の間しばらくこのカードを使いました。
シートに座って、50MHz/430MHzの2バンドを運用しているところ。移動運用の絵柄なのに、なぜか固定での交信の局向けに良く使いました。
描画ソフトを、ペイントから「かこう絵」に変更してみました。私にも可愛い女の子ぐらい描けるぞ、という意気込みで(?)描いてみたのですが、「女の子がデブすぎる」との家族の反対を受けたため、結局使っていません。(何だそりゃ?)
発行カードがたまっているのに、上のQSLカードがボツになったものですら、何か描かなきゃということで、毎度おなじみのPMH君(そんな名前か?)を急遽描きました。これも家族の評判は良くなかったのですが、かまわず300枚位発行しました。
冬になってしまったので、発行するカードの絵柄も半袖ではおかしいだろう。ということで、冬らしい絵を描いてみました。最初「犬ゾリモービル」とロゴを入れようと思ったのですが、本当に犬ゾリモービル局からの発行と思われると困るので入れませんでした。(そんな事はないか?)
最近製作したSST(14MHz CW専用トランシーバーキット)が気に入ったので書いてみました。2001年後半のQSO分の未発行QSLがたまっていたので、この絵柄で出しましたが、実際はその時点でSSTでは1局しかQSOしていませんでした。このQSLから、描画ソフトをPaint Shop Proに変えてみました。やはりレイヤー機能は便利です。
QRP軽量移動設備シリーズ第一弾として、1200MHzの軽量移動設備の絵柄を書きました。スタンダードのC601にFCZの5エレプリンテナを直結。この組み合わせは、2004年関東UHFコンテストに自宅のベランダから出た際のQSLとして最初に使いました。(どこが移動?)
QRP軽量移動設備シリース第二弾は、430MHzの軽量移動設備です。やはりスタンダードのC601に、ロッドアンテナの組み合わせ。今後順番に下の周波数のカードを作っていく予定ですが、次は144MHz? いや、いきなり50MHzかな?
2006年の年賀状用に描いた犬の絵が気に入ったため、PMH君とインカムを描き足し、わんわん無線隊というロゴをつけてみました。しかし、犬は免許を取れないので、無免許になってしまうのでしょうか?

コンテスト専用QSL
サムネイル コメント
2000年ニューイヤーパーティー交信局向けQSL。比企郡小川町の仙元山中腹に移動した時の様子。絵では何だかわからないかも知れませんが、東屋のイスに座っています。(でも、子供にこれを見せると「あっ、スベリ台公園に行ったときでしょう。」と言われます。何でこんな絵でわかるんだ?)
2000年東京コンテスト交信局向けQSL。秩父郡横瀬町の丸山山頂での運用。構図の都合で寝そべってCWを打っていますが、実際はこんな格好での交信は苦しくて5分と持ちません。
2000年フィールドデーコンテスト交信局向けQSL。町田市の尾根緑道そばに移動した時のものです。絵柄では涼しい顔をしてQSOしているようですが、この後雨でずぶ濡れになり、さんざんな目にあったのでした。(あれ、どこかで見みた絵柄だって?そうです。大分手抜きして絵の使い回しをおこなってます。こちらは夜間のつもり。)
2001年ニューイヤーパーティー交信局向けQSL。秩父郡皆野町大霧山山頂にて運用した時の様子。遠くに見えるのは、坊主の袈裟ではなく、秩父の町並みです。(そうは見えないって?すみません。)
2001年関東UHFコンテスト交信局向けQSL。秩父郡東秩父村移動にて車の中から運用した時の様子です。(これでは、車の絵のデータまで使い回していることがバレてしまいますね。)
2001年東京コンテスト交信局向けQSL。比企郡都幾川村の刈場坂峠移動の風景ですが、なぜか運用の絵ではなく茶店でみそおでんを食べているところです。(しかし、この絵も運用記のイラストの使いまわしですね。)
2002年東京コンテスト交信局向けQSL。一年ぶりのQSLカード作成です。秩父郡東秩父村の登谷山山頂の移動運用です。絵では、あまり傾斜がないように見えるのですが、実際はかなりの急勾配でした。絵の真ん中の上あたりにある灰色の石は、山頂を示す道標ですので念のため。
2002年JARL栃木コンテスト交信局向けQSL。近所の長池公園(八王子市)の高台、山王塚の移動運用です。18:00からスタートなので、夏とはいえ、あたりは暗くなり始めたところで、蚊の攻撃に悩まされました。帰りはすっかり真っ暗になり、公園なのに道に迷ってしまいました。
2004年東京コンテスト交信局向けQSL。比企郡都幾川村の堂平山山頂から運用した時の様子です。後に見えるのは、東京天文台のドームですが、残念ながら閉鎖されてしまいました。
2005年東京コンテスト交信局向けQSL。秩父郡東秩父村の登谷山山頂の様子です。背景は秩父方向で、東屋があります。東屋から秩父方面の景色はなかなか良いのですが、東京方面は杉がじゃまをしてさっぱりでした。
2007年東京コンテスト交信局向けQSL。近所の南大沢の高台にある寺(広妙寺)の横から運用した様子です。背景が寺の壁なのですが、構図がズームアップされているので、何が何だか分かりません。

昔の手書きQSL(デジカメにて取り込み)
サムネイル コメント
開局以来初めて作ったQSLです。(それ以前にも、SWLカードをガリ版刷りで作ったことはあるのですが。) プリントゴッコ用カーボンペンでいきなり描いて作ったので、ロゴも名前もヘタクソな字です。今あらためてこのQSLカードを見ると、身体の力が抜けます。
430MHz FMハンディー機にて高尾山頂から、初めて移動らしい移動を行った記念として、作ったQSO。実際は山頂にサルは出て来ません。(こんなにサルに囲まれたら危険だし。)
今の住所(八王子市)に引っ越す前、川崎市麻生区に住んでいた頃、自宅からは電波が飛ばないので近くの高台(黒川農村公園)によく移動していました。その頃発行していたカードです。あれ?、帽子かぶっていない。しかも、フサフサだし。
94年にコンテスト初参加以来、コンテストにのめりこむようになり、最初の4回参加分をまとめて発行したときのカードです。発行時にはすでに現住所の八王子市に引っ越していました。このカードにて、初めてPMHロゴ入りの帽子が登場しました。
コンテストにひんぱんに参加するようになり、プリントゴッコで刷るのが大変になってきたので、アド・カラーにカスタムQSLカードを依頼しました。版下を送って白黒印刷をしてもらうもので、1000枚作りました。ちなみに、このおねえさんは喫茶店のウエイトレスのつもりで描いたのですが、私のカミさんがモデルではありません。
95年全市全郡コンテスト参加時に作成。以降、大きなコンテストに参加するたびに専用のカードを作るようになりました。どうでもいいけど、タキシードに帽子は合わないですね。
96年関東UHF参加時のQSLカード。1200MHz部門に参加したのですが、ケーブルを極力短くした結果、ベランダで運用するハメになってしまいました。今考えるに、布団でも干して隠れていれば目立たずに済んだのにと思います。
QRPクラブに入会し、QRP運用のみになってきた頃作ったQSLカード。FT-790mkII、ゼロ1000-50やSSTをまだ持っていない頃のものです。FCZ#069はその後完成したのですが、未だにQSOの実績がありません。
97年に日の出山移動を行った際に作ったカード。実際にこんな感じで運用していました。その頃から今日まで、山頂移動の設備はあまり変わっていません。
ペン書きの原画でプリントゴッコで作った最後のQSO。これ以後のQSLカードは、PC上の絵に移行しています。しかし、この絵は何と言うか.. これじゃ、ストーカーだよね。


ホームに戻る 先頭に戻る